開く画面

開くファイルを選択する画面です。

手順

次の手順が使用できます。

【自分】を表示する

開く画面を表示します。
ファイルが選択された場合は○、キャンセルされた場合は×が返されます

設定項目

次の設定項目が使用できます。

設定項目   説明
キャンセル 真偽値 キャンセルボタンが押されたかどうかを表します
タイトル 文字列 画面のタイトル
ファイル名 文字列 選択されたファイル名
ファイル名一覧 文字列配列 選択された複数のファイル名
フォルダ名 文字列 最初に表示されるフォルダ
種類
フィルタ
文字列 選択できるファイルの種類
「|(説明)|*.(拡張子)」の形式で指定します
複数選択 文字列 複数選択が可能かどうか
存在確認 真偽値ファイルが存在するかどうか確認します
拡張子付加 真偽値拡張子が省略された場合に付加するかどうか
パス存在確認 真偽値存在しないパスが指定された際に警告を表示するかどうか
ショートカット有効 真偽値ショートカット有効の参照先を選択するかどうか
選択種類番号 整数選択された種類の番号
初期フォルダ復元 真偽値初期フォルダ復元
複数拡張子 真偽値複数拡張子
有効ファイル名確認 真偽値有効なファイル名かどうか確認するかどうか
既定拡張子 文字列既定の拡張子
上書き確認 真偽値ファイルを上書きして良いか確認します

記号の意味

サンプルコード

開くファイルを選択する

開くファイルの選択画面を表示するプログラム例です。

開く画面のフィルタを「テキストファイル|*.txt;*.rdr|すべてのファイル|*.*」に変える
ファイル名は、開くファイルを選択したもの
もしファイル名が無でなければ
	ファイル名を報告する
もし終わり

ページ先頭へ