ドットネットアセンブリ
生成可能
概要
.NET Framework(CLI)に準拠したアセンブリを表す種類です。
プロデルから.NET Frameworkのクラスを利用できます。
注意! この機能を利用するためには、C#またはVB.NET言語など他のプログラミング言語に加えて、.NET Frameworkのクラスライブラリの知識が必要になります。この機能を利用した.NETクラスライブラリの利用方法については、.NET Frameworkのドキュメントをご参照ください。
作成する方法
【名前】とドットネットアセンブリ(【ファイルパス/完全修飾名】)を作る
【ファイルパス/完全修飾名】には、読み込むアセンブリ(.dllまたは.exe)のパスを指定します。
または、GACのアセンブリの完全修飾名を指定します。
手順
次の手順が使用できます。
自分から【型名】を取得する:ドットネット型
指定したクラス名(名前空間名を含む)のドットネット型を取得します。
自分から【型名】を〈【引数一覧】で〉インスタンスとして作る:基本物
指定したクラス名(名前空間名を含む)のインスタンスを生成します。コンストラクタに引数を渡す場合には、引数一覧に値を配列で指定します。
設定項目
次の設定項目が使用できます。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
名前 | □ | アセンブリの表示名 |
場所 | □ | アセンブリを格納しているパス |
サンプルコード
.NET向けライブラリのクラスを利用する
NAudio( https://naudio.codeplex.com/ )で提供されているアセンブリをプロデル上で読み込み、プロデル上で音声ファイルを再生する例です。
NAudioというドットネットアセンブリ(「[今の位置]NAudio.dll」)を作る NAudioから「NAudio.Wave.WaveOut」をインスタンスとして作ってoutputDeviceとする outputDeviceのDeviceNumber=0 outputDeviceのDesiredLatency=250 NAudioから「NAudio.Wave.WaveFileReader」を{「C:\Windows\Media\Alarm05.wav」}でインスタンスとして作ってwavStreamとする outputDevice:Init(wavStream) outputDevice:Play() 10秒待つ outputDevice:Stop()