ユーザ手順定義
概要
ユーザ手順定義の定義を表す種類です。
手順
【助詞:文字列】で【名前:文字列】という【自分】へ仮引数を加える:ユーザ実補語定義
手順に仮引数を加えます。
【助詞:文字列】で【名前:文字列】という【自分】へレシーバ補語を加える:ユーザ主補語定義
手順に仮引数を加えます。
【助詞:文字列】で【名前:文字列】という【自分】へ形式補語を加える:ユーザ形式補語定義
手順に仮引数を加えます。
設定項目
継承された設定項目の他に次の設定項目があります。
設定項目 | 型 | 説明 | |
---|---|---|---|
名前 | 文字列 | ◎ | 手順の名前 |
動詞 | 文字列 | ◎ | 手順の動詞 |
固有名 | 文字列 | ◎ | 手順の名前 |
助詞一覧 | 配列 | ◎ | 引数に対応付けられた助詞一覧 |
注釈一覧 | 配列 | ◎ | 注釈 |
ソース | 文字列 | ◎ | ソース |
変数一覧 | 変数定義の配列 | ◎ | 局所変数の一覧 |
仮引数一覧 | 変数定義の配列 | ◎ | 引数の変数一覧 |
文一覧 | ◎ | 手順の文の一覧 | |
戻り値型 | 文字列 | ◎ | 手順の戻り値 |
サンプルコード
手順を生成する
手順を生成します。
プログラムというプロデルファイルを作る プログラムへ「テストする」というメソッドを加えてMとする V1は、Mに「を」で「名前」という仮引数を加えたもの V2は、Mに「を」で「場所」という仮引数を加えたもの プログラムの内容を報告する