データ表

生成可能

表形式(テーブル)のデータを表す種類です。
この種類は、表部品に表示されているデータやデータベースエンジンから
取得したデータを取得したり加工したりするためのものです。

CSVファイルへの読み書きもできます。

作成する方法

【名前】というデータ表を作る
【名前】というデータ表(【テーブル名】)を作る

手順

【自分】をすべて消す

データ表にある列とデータをすべて消します

【自分】から内容をすべて消す

データ表にあるすべての行を消します

【自分】へ【列名】という列を加える

データ表に列を加えます

【自分】へ行を加える

データ表の末尾に空白の行を加えます

【自分】へ【データ:辞書】を加える

データ表の末尾へ新しい行を作り、指定した辞書の見出しと対応してデータを設定します。

データ表に、辞書の内容を新しい行として追加する

データ表を作って家計簿とする
家計簿に{「日付」,「内容」,「値段」}という列を加える
家計簿に{日付=今,内容=「食費」,値段=「1500」}を追加する

【自分】へ【データ:配列】を加える

データ表の末尾へ新しい行を作り、指定した配列の順にデータを設定します。

データ表に、辞書の内容を新しい行として追加する

家計簿に{「1月15日」,「食費」,「1500」}を追加する

【自分】から【行番号】行目を消す

データ表の指定した行のデータを消します。

データ表から1行目を消す

家計簿から1行目を消す

 

【自分】の【列番号】列目を取得する

データ表の指定した列のデータを取得します。

【自分】の【行番号】行目を取得する

データ表の指定した行のデータを取得します。

【自分】を【ファイル名】へ〈【文字コード】で〉保存する

ファイルからデータ表へ読み込みます。
ファイル名には、CSV形式(.csv),タブ区切り(.txt, .tsv)またはXML形式(.xml)が指定できます。

データ表の内容をCSVファイルとして保存する

家計簿を「data.csv」へ保存する

【自分】へ【ファイル名】から〈【文字コード】で〉読み込む

ファイルからデータ表へ読み込みます。
ファイル名には、CSV形式(.csv),タブ区切り(.txt, .tsv)またはXML形式(.xml)が指定できます。

CSVファイルの内容をデータ表へ読み込む

データ表を作って家計簿とする
家計簿へ「data.csv」から読み込む

【自分】の【列番号】列目を一覧で取得する:配列

データ表の指定した列にある値をすべて取り出して配列で表します。

データ表の2列目の内容だけを配列として取り出す

家計簿の2列目を一覧で取得して、表示する

【自分】の【列番号】列目へ【一覧:配列】を一覧で設定する

データ表の指定した列へ【一覧】にある値を順番に各行へ設定します。
【一覧】の個数がデータ表よりも行数よりも大きい場合は、データ表にある行数まで設定されます。

データ表の3行目の内容を一括で設定する

家計簿の3列目へ{「出費」,「入金」}を一覧で設定する

【自分】から【選択文字列】を〈【項目並び順】で〉選択する:配列

データ表から指定した選択文字列の条件に合致するデータ行をすべて取り出して配列で表します。項目並び順を指定すると、指定した列で結果を並べ替えます。

選択文字列の構文は、データ表のフィルタ式をご参照下さい。

データ表から条件に合致する行だけを配列として取り出す

データ表から名前に「山」が含まれる行を選択して「メール」を昇順で並べ替えたものを返します。

データから「名前 LIKE '%山%'」を「メール」で選択して結果とする
結果すべての一覧を報告する

【自分】を〈【項目並べ順】で〉並べ替える:データ行の配列

データ表から指定した項目並べ順の項目でデータ行を並べ替えて、データ行の配列で返します。

データ表を作ってデータとする
データに{「氏名」,「得点」}という列を加える
データに{「山田次郎」,56}を加える
データに{「河野雄太」,82}を加える
データに{「高橋裕香」,52}を加える
データに{「佐藤美里」,90}を加える
データを「得点 DESC」で並べ替える
データの一覧を報告する

【自分】を〈【項目並べ順】で〉並べ替えたもの:データ行の配列

データ表から指定した項目並べ順の項目でデータ行を並べ替えて、データ行の配列で返します。

データ表を作ってデータとする
データに{「氏名」,「得点」}という列を加える
データに{「山田次郎」,「56」}を加える
データに{「河野雄太」,「82」}を加える
データに{「高橋裕香」,「52」}を加える
データに{「佐藤美里」,「90」}を加える
データを「得点 DESC」で並べ替えて結果データとする
結果データすべての一覧を報告する

【自分】をCSVへ変換する

データ表の内容をCSV形式の文字列として返します。

データ表をCSV形式の文字列へ変換する

家計簿をCSVへ変換して報告する

【自分】をタブ区切りへ変換する

データ表の内容をCSV形式の文字列として返します。

データ表をタブ区切りの文字列へ変換する

家計簿をタブ区切りへ変換して報告する

設定項目

次の設定項目が使用できます。

設定項目   説明
名前 文字列 表の名前
一覧 配列の配列 表に含まれるすべてのデータを表した2次元配列
元一覧 配列の配列 表に含まれるすべてのデータを追加した順で表した2次元配列
列一覧 データ列の配列 表に含まれるデータ列の一覧
行一覧 データ行の配列 表に含まれるデータ行の一覧
行数 整数 表の行数
列数 整数 表の列数
見出し行 真偽値 「保存する」または「読み込む」手順で1行目を見出し行として扱うかどうか
元実体 ネット物 ドットネット型のオブジェクトを返します。
クラスインスタンス

記号の意味

サンプルコード

データ表に行を追加・削除する

データ表に行を加えたり消したりします。

データというデータ表を作る
データに{「名前」,「メール」,「誕生日」}という列を加える
データへ{名前=「秋山」,メール=「akiyama@yahou.co.jp」,誕生日=「1996/03/25」}を加える
データへ{名前=「石川」,メール=「ishi@gmall.com」,誕生日=「1992/08/15」}を加える
データへ{名前=「原口」,メール=「haragushi@potmail.co.jp」,誕生日=「1993/12/06」}を加える
データへ{名前=「松下」,メール=「matsu@gmall.com」,誕生日=「1992/04/16」}を加える
データへ{名前=「山中」,メール=「ymnk@potmail.co.jp」,誕生日=「1993/07/10」}を加える
データから3行目を消す

データ表のセルの値を設定・取得する

データ表の特定の列について値を取得したり設定したりします。

データというデータ表を作る
データに{「科目」,「点数」,「成績」}という列を加える
データへ{科目=「国語」,点数=60}を加える
データへ{科目=「算数」,点数=85}を加える
データへ{科目=「社会」,点数=75}を加える
データへ{科目=「理科」,点数=90}を加える
データへ{科目=「音楽」,点数=80}を加える
データの2列目を一覧で取得する
その合計を「合計点」として表示する

データの一覧を「変更前」として表示する
成績一覧は{「できる」,「よくできる」,「できる」,「よくできる」,「よくできる」}
データの3列目へ成績一覧を一覧で設定する
データの一覧を「変更後」として表示する

データ表の特定の列だけを設定・取得する

データ表の特定の列について値を取得したり設定したりします。

データというデータ表を作る
データに{「科目」,「点数」,「成績」}という列を加える
データへ{科目=「国語」,点数=60}を加える
データへ{科目=「算数」,点数=85}を加える
データへ{科目=「社会」,点数=75}を加える
データへ{科目=「理科」,点数=90}を加える
データへ{科目=「音楽」,点数=80}を加える
データの2列目を一覧で取得する
その合計を「合計点」として表示する

データの一覧を「変更前」として表示する
成績一覧は{「できる」,「よくできる」,「できる」,「よくできる」,「よくできる」}
データの3列目へ成績一覧を一覧で設定する
データの一覧を「変更後」として表示する

CSVファイルを作成する

CSV形式とは、ファイル形式の1つで、表などのデータをカンマ(,)で区切ったテキストファイルのことです。Excelで開らけるほかに、メモ帳などで編集もできる形式のため、データベースからデータを取り出したり、Excelへデータを取り込む時などに便利なファイル形式です。

出力する内容をデータ表へ登録すると、CSV形式で保存できます。

データ表を作ってデータとする
データに{「名前」,「メール」,「誕生日」}という列を加える
データに{「たろう」,「abc@xxx.com」,「1992/04/16」}を加える データに{「はなこ」,「def@xxx.com」,「1993/07/10」}を加える データの見出し行は、〇
データを「data.csv」へ保存する

上のプログラムを実行すると下のような内容の「データ.csv」が作成されます。

名前,メール,誕生日
たろう,abc@xxx.com,1992/04/16 はなこ,def@xxx.com,1993/07/10

CSVファイルを読み込む

CSVファイルをデータ表に読み込むことですでに保存されているデータを取得できます。

データ表を作ってデータとする
データの見出し行は、〇
データへ「data.csv」から読み込む データの一覧のすべての【行要素】についてそれぞれ繰り返す 行要素(1)を報告する そして

 

CSVファイルのデータを処理する

では、実際にCSVファイルを読み書きするプログラムを作ってみましょう。
例えば、下の表(成績表.CSV)をエクセルなどで作成します。

名前 点数
山田次郎 56
河野雄太 82
高橋裕香 52
佐藤美里 90

 

なお、同じ内容のCSVファイルを次のプログラムで作られます。

データ表を作ってデータとする
データに{「山田次郎」,「56」}を加える
データに{「河野雄太」,「82」}を加える
データに{「高橋裕香」,「52」}を加える
データに{「佐藤美里」,「90」}を加える
データを「成績表.CSV」へ保存する

このデータの平均点を計算するプログラムを作って見ましょう。平均値や偏差値といった計算の処理は「繰り返す」文を使わずに専用の手順で計算できます。

CSVファイルの特定の列について集計したい場合は「一覧で取得する」手順を使います。

データへ「成績表.CSV」から読み込む
データの2列目を一覧で取得したものの平均を「平均点」として表示する

 

ページ先頭へ