仮想機械ラベル
概要
仮想機械語のバイトコードのラベルを表します。
分岐や移動命令で移動先を指定するために使用します。
設定項目
設定項目 | 型 | 説明 | |
---|---|---|---|
名前 | 文字列 | ◎ | ラベル名 |
サンプルコード
1を入力すると「真」を表示して、それ以外の数字を入力すると「偽」と表示するアセンブリを生成します。
この実行例で生成されたアセンブリは、コマンドプロンプトで実行してください。
アセンブリ名は「ラベルテスト.exe」 プログラム本体は、中間コード生成機でアセンブリ名を作ったもの メインクラスは、プログラム本体へ「メインクラス」というクラスを作ったもの メインメソッドは、メインクラスへ「main」という静的メソッドを作ったもの メインメソッドへラベルを作って、ラベルAとする メインメソッドへラベルを作って、ラベルFとする //数値を入力します メインメソッドへコンソール入力を書き込む メインメソッドへ文字列整数化を書き込む //式が正しいかどうか判定します メインメソッドへ整数定数として1を書き込む メインメソッドへ等価比較命令を書き込む メインメソッドに対してラベルAへ不成立時移動する命令を書き込む //式が真の時 文字列定数として「真」をメインメソッドへ書き込む コンソール出力をメインメソッドへ書き込む メインメソッドに対してラベルFへ移動する命令を書き込む ラベルAをメインメソッドへ書き込む //式が偽の時 文字列定数として「偽」をメインメソッドへ書き込む コンソール出力をメインメソッドへ書き込む //分岐の終了 ラベルFをメインメソッドへ書き込む //プログラムの終了 メインメソッドへ終了命令を書き込む プログラム本体のコンソール開始メソッドは、メインメソッド メインクラスを完成させる プログラム本体を(プログラムのフォルダ)&アセンブリ名へ保存する