画像
概要
ビットマップイメージなどの画像データを持つ種類です。
生成可能
作成する方法
画像(【画像ファイル:文字列】)を作る
【画像ファイル】には、画像ファイル(jpg,png,gif,bmp)を指定します。
画像(【画像データ:バイナリデータ】)を作る
【アイコンデータ】には、画像の内容を表すバイナリ配列を指定します。
手順
【自分】を【ファイル名】へ保存する
画像を指定したファイル名で保存します。
【自分】から【位置と大きさ】を切り取る:画像
画像から指定した位置と大きさの範囲を残して切り取り(トリミング)します。
元画像という画像(「写真.jpg」)を作る 元画像から{500,500,200,200}を切り取って切り取り画像とする
【自分】を【大きさ】へリサイズする:画像
画像を指定した大きさへリサイズ(伸縮)します。
元画像という画像(「写真.jpg」)を作る 元画像を{180,180}へリサイズしてリサイズ画像とする
【自分】を【大きさ】へリサイズする:画像
画像を指定した倍率で伸縮します。
元画像という画像(「写真.jpg」)を作る 元画像を2.5倍リサイズしてリサイズ画像とする
【自分】にて【位置】から色を取得する:色情報
画像から指定した位置にある色情報を取得します。
写真は、画像(「写真.jpg」)を作ったもの 写真にて{10,20}から色を取得する それを報告する
【自分】にて【位置】へ【色:色情報】を設定する:色情報
画像から指定した位置にある色情報を設定します。
写真は、画像(「写真.jpg」)を作ったもの 写真にて{10,20}へ緑色を設定する
設定項目
設定項目 | 型 | 説明 | |
---|---|---|---|
内容 | 文字列 | ◎ | 画像をファイル名またはBASE64形式で表します |
幅 | 整数 | □ | 画像の幅を表します |
高さ | 整数 | □ | 画像の高さを表します |
大きさ | サイズ | □ | 画像の大きさを表します |
型変換
この種類は、次の別のデータ型へ自動的に変換できます。
型 | 方向 | 説明 |
---|---|---|
文字列 | ←→ | 「内容」設定項目と同じ |
サンプルコード
画像ファイルのイメージサイズを取得する
指定した画像ファイルを開き、その画像サイズを取得します。
画像(「[デスクトップ]写真.jpg」)を作って画像データとする 画像データの大きさを報告する