タブフレーム
概要
パネルを上部のタブで切り替えられる部品です。

作成する方法
【名前】というタブフレームを作る
手順
部品から継承される手順のほか、次の手順が使用できます。
【自分】をクリアする
タブをすべて削除します
【自分】へ【名前】という【型】を〈【アイコン/画像】で〉作る:タブページ
【型】には、タブページかタブを継承した種類を指定します。
【名前】でタブの固有の名前を付けます
【自分】へ【名前】という【内容】を〈【アイコン/画像】で〉加える:タブページ
タブを追加します。
【名前】でタブの固有の名前を付けることができます
【自分】へタブページである【タブ】を加える
タブを追加します。
【自分】の【挿入位置】番目へ〈【名前】という〉【内容】を〈【アイコン】で〉挟む
タブを【挿入位置】の次に挿入します
【自分】の【番号】番目へ【内容】をタブページである【タブ】を挟む
タブを【挿入位置】の次に挿入します
【自分】の【番号】番目を消す
タブを消します
【自分】から文字列である【名前】を消す
タブを消します
【自分】からタブページである【タブ】を消す
タブを消します
【自分】から【名前】を探す:整数
指定した見出しと一致するタブを番号で表します
設定項目
部品の基本的な設定項目のほか、次の設定項目が使用できます。
設定項目 | 型 | 説明 | |
---|---|---|---|
一覧 | 文字列の配列 | ○ | タブの見出し一覧 |
ページ一覧 | タブページの配列 | ◎ | タブフレームにあるすべてのタブページ |
外観 | ○ | タブの外観 | |
強調表示 | 真偽 | ○ | タブにマウスカーソルを置いたときに強調するかどうか |
見出しサイズ | 配列 | ○ | タブの大きさ |
行数 | 整数 | □ | 表示されているタブの行数を取得します |
選択内容 | 文字列 | □ | 選択しているタブの見出し |
選択番号 | 整数 | □ | 選択しているタブの番号 |
複数行 | 真偽 | ○ | タブを複数の行に表示できるかどうか |
選択タブ | タブページ | ◎ | 選択しているタブ |
イベント
部品から継承されるイベント手順のほか、次のイベント手順が使用できます。
サンプルコード
タブページを作る
メイン画面を表示する 待機する メイン画面とは ウィンドウを受け継ぐ はじめの手順 この内容を、「タブページのサンプル」に変える タブフレーム1というタブフレームを作る タブフレーム1の位置と大きさを{30,30,200,200}に変える // 1ページ目を追加する ページ1は、タブフレーム1に「ページ1」を追加したもの ページ1へチェック1というチェックボックスを作る チェック1の内容は、「チェック」 // 2ページ目を追加する ページ2は、タブフレーム1に「ページ2」を追加したもの ページ2へメモという文章テキストを作る メモの内容は、「メモです」 メモのドッキング方向は、「全体」 // あページ目を追加する ページ3は、タブフレーム1に、「ページ3」を追加したもの ページ3の背景色は、「緑」 終わり タブフレーム1が選択された時の手順 この内容は、「[タブフレーム1の選択タブの番号]番目が選択されました」 終わり 終わり